サイト管理人の當原容一郎です。ミラノでは家具デザイナーとして、東京ではイタリア専門のグラフィックデザイナ−、イラストレーターとして活動しております。
デザイン先進国と言われるイタリアの情報は、日本では溢れているようでいて実は知られていないことがたくさんあります。
例えばデザイン関係の記者なら毎年訪れるミラノ国際家具見本市(ミラノサローネ)ですが、どの雑誌、どのサイトを見ても同じ情報が載っています。
日本にも輸入されている有名メーカー、有名デザイナー、そして日本の企業、日本人デザイナー・・・・それくらいですよね。。。サローネってこんなもの!?
主なところを取材して、それ以外を載せる余裕はないのかもしれませんが、現実にはイタリアのデザインの情報は日本にいる限りほんの一部しか得られていませんし、イタリアと日本のプロダクトやグラフィックのデザインの差は、日本で一般的に考えられているより更に更に大きな差があると感じています。
このサイトでは在ミラノのメリットと、イタリアでのコネクションを活かしてデザイナー目線から取材した情報の一部をご紹介いたします。
イタリアの本当にカッコいいプロダクトを輸入したいとお考えの方、日本でイタリア関連の事業、特にイタリア料理などを始めるのにイタリアらしいデザインの情報が欲しいとお考えの方、またはご旅行やご出張でイタリアにいらっしゃりデザインにご興味のある方に参考にしていただければ幸いです。
またご意見、ご感想、ご要望などはお気軽にコメントして下さい。
Io sono Yoichiro Tohara,un designer/ giornalista.
Vengo spesso in Italia per presentare i miei disegni ai miei clienti.
Piu’ di 10anni frequentavo il salone del mobile di Milano,so che ci sono tanti marchi che hanno prodotti bellissimi ma non sono conosciuti in Giappone.
I altri giornalisti giapponesi scrivono solo dei marchi famosissimi(come Cassina,Driade,B&B…).
Adesso,Italia e’ conosciuto come il paese di “DESIGN”,ma in realta’ ci mancano informazioni.(e la gente non lo sa!)
Penso che sia la situazione sfortuna.
In Italia,trovo i prodotti con i buon Design,e i marchi che producono i prodotti belli che non sono famosi in Giappone,lo vorrei fare sapere a chi vuole importare o comprare quei prodotti.
E posso dare qualche consiglio per chi ha interessa il mercato giapponese.
當原容一郎様 一度 1年前にご連絡したものですが、連絡がありませんでした。
連絡が取れるようでしたら 返信ください。
山本様
いただいたメールアドレスに別途ご連絡差し上げます。
もしメールが届かない場合は恐れ入りますがstudio@tohara-design.comまでご連絡いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。